Copyright 2011 KIMURA ROOFING TILES CO.,LTD. All rights reserved.
島根県西部の石見地域で生産される石州瓦は、全国第2位の生産力を誇る地場の伝統産業の一つに数えられています。
山間部は雪深く、海に面した町は日本海の荒波にさらされ、しばしば台風の通り道になるほど厳しい石見地方の環境から生まれました。
塩害を防ぐためには、高温焼成に耐える良質な原料土を使い、焼成温度の高い瓦製品を施工することに尽きます。焼き物は、焼成温度が高ければ高いほど優れた品質になります。ランク的には、低いほうから土器、陶器、せっ器、磁器の順番になります。石州瓦は陶器の中でもせっ器に近い焼成温度。だから高い品質が保たれ、塩害にも強い品質と芯るのです。
その特徴は、焼成温度が高いため(約1300℃)強度に優れており、寒さや凍害に強く、雨や台風、地震に強いなど日本海側の豪雪地帯や北海道などの寒冷地方に適しています。
このように石州瓦は様々な環境に適応することで進化を続け、現在まで400余年造り続けられています。
その特徴は、焼成温度が高いため(約1300℃)強度に優れており、寒さや凍害に強く、雨や台風、地震に強いなど日本海側の豪雪地帯や北海道などの寒冷地方に適しています。
このように石州瓦は様々な環境に適応することで進化を続け、現在まで400余年造り続けられています。
石見地方の町並みを見ると、欧州を連想させる赤茶色の屋根がたくさんあることに気がつきます。
この色彩は出雲地方で産出される含鉄土石「来待石」を釉薬に使用することで生まれた独特の色彩でもあります。
現在でも「来待釉薬」を使った製品をはじめ、さまざまな焼成技法や新しい釉薬、無釉薬での製品など洗練されたデザインや風合いなどを活かした多彩な製品が数多く生まれています。